column home > column February 27, 2016 季節のうつわと皆敷其の五:弥生(やよい) 色絵:印判なます皿、印判湯呑み皆敷:梅、裏白 弥生日中は暖かい日も増えてきて、いくぶん日も長くなった気がします。庭先では梅の花が満開です。梅の樹の側に寄ると、冷たい空気の中にもふわっと梅の花の香りが漂ってきて、... 季節のうつわと皆敷 column February 01, 2016 季節のうつわと皆敷其の四:如月(きさらぎ) デミタスカップ&ソーサ皆敷:南天 如月一段と冷え込みが増すこの時期は皆敷として使える葉っぱの種類が少ない時期でもあります。(前回に続き)今回も南天を用いましたが、今度は、庭先でよく目にする「常緑の南天」をデミタ... 季節のうつわと皆敷 column December 26, 2015 季節のうつわと皆敷其の三:睦月(むつき) 色絵 金彩窓絵蓮文様 平皿皆敷:お多福南天と椿 睦月新しい年を迎えるこの時期は、ナンテン、ウラジロ、ゆずり葉、松…などなどお料理とともも器に添えられた葉っぱを見る機会が多くなります。今更ですが、これを「皆敷」と... 季節のうつわと皆敷 column December 10, 2015 ふくしゃんプロローグ~切子のふくしゃん誕生 後編~ ふくしゃん プロローグ ~切子のふくしゃん誕生 後編~ 福岡では ふくしゃんは憧れのマレーグマとマレーバクがいる福岡市動物園でイソウロウ生活。カラスのパッカーは役者に憧れ... ふくしゃん column November 25, 2015 季節のうつわと皆敷其の二:師走(しわす) 染付人物文様 盃洗 (はいせん)皆敷:柊(ひいらぎ)と(南天) 師走早いものでもうすぐ師走。今年の冬は少し暖かいような気がします。街では、クリスマスのイルミネーションが灯っていてとても綺麗です。この時期に馴染み... 季節のうつわと皆敷 column October 27, 2015 季節のうつわと皆敷其の一:霜月(しもつき) 輪島塗 梨地螺鈿梅文 吸物椀皆敷:石蕗(つわぶき) 霜月あんなにきれいに色付いていた田んぼの稲穂も気がつけばすっかり稲刈りも終わって、ちょっとだけ寂しく感じます。山はますます秋の色を深めてきました。秋を象... 季節のうつわと皆敷 column October 19, 2015 ふくしゃん プロローグ~切子のふくしゃん誕生 前編~ ふくしゃん プロローグ ~切子のふくしゃん誕生 前編~ フクロウのふくしゃんは 北海道・知床半島の 豊かな自然の中で生まれ育ちました。 ... ふくしゃん « 前へ 1 … 32 33 34 35 36 37 EVENT SCHEDULE 9/16(土)、19(火)、10/14(土)、20(金)いいにおいのする台所研究所の昼ごはんとおやつ 10/13(金)、14(土)、15(日) 第15回 糸島クラフトフェス イベントスケジュールの続きを見る CATEGORY item info topics event column shop magazine モノ・コト・マガジン MADE IN