event
6/24(土)
編み友『amo-amo(アモアモ)』第六弾の2
*あると嬉しい、エコタワシ*
*編み友 amo-amo(アモアモ)*
ふんわりホコホコ
編み物の時間
手作りスウィーツと
時々おしゃべりしながら
まったりと、あたたかなひとときを
リクエストにお応えして
自分で編める「エコタワシ」で、家事もルンルン♪
4/29に開催した、編み友『amo-amo』第六弾 *あると嬉しい、エコタワシ*
おかげさまで満席御礼だったため、アンコール開催いたします!
そして、4/29の参加者には、補講も同時開催しちゃいます!
○o。。o○○o。。 ここからは、ご案内記事を再掲 o。。o○○o。。o○
編み物は季節や年齢を問わず楽しめるもの。
初心者も、みんなで編めば怖くない!
そんな、大らかな信念のもとに前へと進む、編み友サロン『amo-amo(アモアモ)』(※1)。
久しぶりのイベント開催が決定しました。
今回のテーマは、「あると嬉しい、エコタワシ」。
別名「アクリルたわし」とも呼ばれていて、
その名の通り、アクリルの毛糸で編んだタワシになります。
皿洗いや掃除等で活躍するので、まさに年中必要ですよね。
「アクリル糸は、軽くて柔らかいうえに、濡らしても乾きやすいので、
食器洗いや水回りのお掃除グッズをつくるのにぴったりです」
とナビゲーターのフーミン。
このエコタワシ、軽めの汚れなら洗剤不要、手も荒れにくいとあって、
ロハスな生活を目指す方々にも、人気の高いアイテムとなっております。
食器だけでなく、お風呂場や洗面器の湯アカとり、
洗面所の鏡や蛇口の頑固なくもり取りにも使えます。
濡らさずに、パソコンや靴のほこり取りにも活躍してくれます。
そして何より可愛い!
色や模様、大きさだって、自分好みで作れてしまうので、
毎日の家事が、明るく軽くなりそうです(予言)。
「発色がよく、かわいい色も多いので、いろんな色合わせを楽しめますよ。
今回編むのは、2色づかいのスクリュー型タワシ。
厚みもあるので、鍋洗いや洗面台のお掃除にもおすすめです」
今回も『amaama be』の出来立ておやつ付♪
編み物初心者大歓迎ですので、怯まずどんどんご参加ください。
ご興味のある方は、下記の【申込み方法】をよく読んで、
6/19(月)までにお申込みください。
(※1)編み友『amo-amo』については、こちらの記事もお読みください。
※定期講座『amo-amo:クラス』の詳細・お申込み方法についてはこちらをご覧ください。→☆

大きさや色合わせで自分好みのエコタワシをつくりましょう

今回は、アクリルタワシのために生まれたアクリル毛糸「カフェキッチン」を使います。銀イオン配合で抗菌効果があり、生乾きの臭いを抑える効果もあるそうです

■FOOMIN(フーミン)
『amo-amo』幹事、編み物ナビゲーター。
編み物好きな叔母の影響で幼い頃から編み物に親しむ。タウン誌の編集者、映画パブリシストなど、30代まで編み物とは無縁の生活を送っていたが、40代で休業し渡英したことをきっかけに編み物熱が再燃。暮らしの中に編み物がある豊かな時間を多くの人に伝えたいと思うように。帰国後は、フリーライター、編集の仕事をしながら、編むことで日々を癒すヒーリングニッターを目指す。現在、福岡市内を中心にゆるっと活動開始。
■■ 編み友『amo-amo(アモアモ)』第六弾の2
【日時】
【場所】
【ナビゲーター・編み人】
【定員】
【会費】
<かぎ針について>
【新型コロナウィルス感染予防のお願い】
【申込み方法】 ●WEBサイト:「contact」のメールフォーム →☆ ●Email:info@monokoto-madein.jp ※こちらからの返信をもって受付完了となります。ご注意ください。
【ご注意ください】 携帯メールのアドレスの場合、こちらからの返信が届かないことがあります。 |