想いにふれる メイドイン

予防が大事。うがい&手洗い頑張ろう!

column

June 06, 2023

ゆるり楽しむ*季節と薬膳
第十三話【芒種】 梅は三毒を断つ!…ってどういうこと?

◇◆ ゆるり楽しむ*季節と薬膳 ◇◆

おいしく食べて幸運体質!

季節の変化を示す暦
二十四節気(にじゅうしせつき)に合わせて
気軽に楽しめる“薬膳”のお話しです。


 




第十三話:【芒種】
梅は三毒を断つ!…ってどういうこと?


国際中医薬膳管理師の“ゆうゆう”こと熊谷優子です。

おいしく食べて幸運体質!を目指して、
気軽にできる薬膳をおススメしています。

6月6日から20日は二十四節気の「芒種」。
稲などの穂のある穀物の種を蒔く頃。
水の入った田んぼを見かけるようになってきました。

この季節の手仕事と言えば「梅」。
我が家では、シロップや梅酒を作りますが、以前は梅干しも漬けてました。
梅を洗って干して、ヘタを取る。そんな地道な作業も、母とおしゃべりしながらだと楽しい時間でした。母に褒めてほしくて、頑張ったもんです。

今年は、友人と『梅ほじほじ会を開催するんですよ!
梅のヘタ取り&おしゃべりを、オンラインでやる会です(笑)。
しゃべりすぎて手が止まらないよう、早く終わった人がランチを奢ってもらえるルール。
どうです、楽しそうでしょ?!

そんな「梅」は、昔から「三毒を断つ」と言われてきました。






【三毒とは】
◆水毒:体内の水分の汚れ
◆食毒:暴飲暴食や不規則な食事などで体内のバランスが乱れた状態
◆血毒:血液の汚れ

おお~溜めると「毒」になるんですね!

では、梅のパワーを借りて解毒しよう!…それもありますが、そもそも溜めないことが大事。
梅雨は湿気が多く、体に余分な水分が溜まりやすい時期です。
「脾(消化器系)」は湿気が苦手で、調子が落ちやすくもあります。
仕事終わりのビールも、自分にご褒美の焼き肉やアイスクリームもご馳走ですが、冷たいものや甘いもの、油っぽいもの、アルコールの摂りすぎは「三毒」を作りますから、お気を付けくださいね!

さて、「三毒」はもう1つあります。

【仏教の「心の三毒」とは】
◆貪(とん):むさぼりの心。際限なく求めること
◆瞋(じん):怒りや妬み、憎しみの心
◆痴(ち):愚かな心。的確な判断ができずに迷い惑うこと

言っても仕方のないことを言いつのるのが「愚痴」なのだそう。
人が克服すべき煩悩なのでしょうけども…ああ、耳が痛い…

体に「毒」があると、心にも「毒」が溜まりやすい。逆もまた然り。
そうならないためには、楽しむこと、楽しめることを感謝することかな~と私は思います。

「梅ほじほじ会」なんてのに乗ってくれる友人に感謝!
梅を私たちに届けてくれる農家さんに感謝!
私たちの体の一部になってくれる梅に感謝!

ということで、楽しくおしゃべりしようと思います。
あ、少しの愚痴は許してほしいな…溜めないためには出すことも必要よね?!



薬膳的効能を見てみると…
◆梅:体を潤し、渇きを止める。多汗、下痢止めに。
夏バテや疲労回復、カゼ気味のときに。

▶お料理の例では・・・
【梅干し】…『ごぼうの梅煮』
解毒の働きをもつ「ごぼう」と「梅干し」を組み合わせた1品です。
材料2つだけで調味料いらず!

皆さまも楽しいひと時をお過ごしください!



■ごぼうの梅煮
レシピ参考 →☆(サイト:『薬膳 悠々』)

 

o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚

**薬膳講座のお知らせ**

▶『今日から楽しむ♪ゆるりと薬膳』毎月開催中!
おいしく食べて、元気でキレイな毎日を目指しましょう!
6/21(水)19:00~21:00
6/25(日)10:30~12:30

お申込みは【薬膳 悠々】の申込みフォームをご利用ください →



●文/熊谷優子

■■プロフィール■■
●熊谷優子(ゆうゆう)…
のんびり薬膳料理研究家
久留米市を中心に『薬膳悠々』として活動。
国際中医薬膳管理師、野菜ソムリエプロ、伝統発酵醸師の資格を持つ。
マイペースに薬膳を続けていたら、長年の冷え性・低血圧・胃弱が改善、気力も充実!
スーパーで買える身近な食材で、「おなかとカラダとココロ」が幸せになる食事づくりを提案。
薬膳・発酵料理教室、季節や体調に合わせたオリジナル薬膳茶体験など。
◎webサイト:『薬膳悠々』⇒https://www.yakuzen-yuyu.com/



つづく・・・
>>>次回は6/21
頃に更新予定です。


前の記事を読む>>>『ゆるり楽しむ*季節と薬膳』