想いにふれる メイドイン

予防が大事。うがい&手洗い頑張ろう!

column

February 03, 2017

二十四節気 アロマのヒント④
【立春】2/4~2/17
アロマで浄化~邪気を祓う!

太陽の運行をもとに一年を二十四に分けた二十四節気(にじゅうしせっき)。
細やかな自然の変化を感じとり、日々の暮らしが豊かになるヒントを
このコラムで伝えていけたらと思います。
by Sakura


【天然塩で作ったバスソルト】  天然塩にはミネラル成分が豊富に含まれているので保湿効果も期待できます。発汗・浄化作用で老廃物をすっきり排出してすべすべのお肌になります。材料を混ぜ合わせるだけで作れますよ。

【天然塩で作ったバスソルト】
天然塩にはミネラル成分が豊富に含まれているので保湿効果も期待できます。
発汗・浄化作用で老廃物をすっきり排出してすべすべのお肌になります。材料を混ぜ合わせるだけで作れますよ。

 

 

~立春~

アロマで浄化~邪気を祓う!

春の気が立ち、梅の花もほころび始めました。
暦の上では春、新しい季節に想いを馳せる頃です。

旧暦では「立春」が一年の始まりとされていました。
鬼は外、福は内~と豆撒きで厄祓いをする「節分」は立春の前日になります。
つまり一年の最後の日に邪気を祓って新しい年を迎える準備をするわけですね。

実は私たちがいつも使っているアロマも浄化作用を持つものも多いんですよ。
今回は、昔から祀りごとや儀式の際に使われてきた香りをいくつか取りあげてみました。

フランキンセンスは中世のフランス語の「真の(Franc)香り(encens)」が由来。
嗅ぐと心が落ち着くことから、瞑想を誘導する香りとして使われます。
新約聖書のイエス・キリスト誕生物語の中で捧げられた香りとしても有名です。

ラベンダーの語源「ラワーレ」はラテン語で“洗う”という意味を持ち、
心と身体の両方を鎮静させてくれます。

ローズマリーはイギリスでは無病息災を意味し、
お庭で育てている家庭が多いんです。


気分一新、心と身体の浄化に役立つアロマ精油を使って
デトックス効果のあるバスソルトと、
肌の保湿のためにボディオイルを作ってみませんか?

「アロマクラフト」は自分や大切な人のために
香りを選んで手作りする楽しさがあるんですよね。
心と体の健康に役立つアロマやハーブが、
日々の暮らしをもっと豊かにしてくれることを願っています。

 

<天然塩で作ったバスソルト> 

・天然塩…30g(大さじ約2杯)
・フランキンセンス…2滴
・シダーウッド…2滴
・ドライハーブ…適量(好みで)
※ハーブを入れる場合はお茶のパックなどに入れて使用するのがおすすめです。
※作ったバスソルトは2日以内に使いきりましょう。

aroma_2017_0204_04

●フランキンセンス/カンラン科(樹脂の水蒸気蒸留法)
涼感のある爽やかで鋭い樹脂の香り。神秘的な大木を感じることができ、不安や恐怖を和らげます。
抗菌作用があり、呼吸器系の炎症を穏やかにします。
また、細胞の成長を促すためシワやたるみの改善、老化した肌のスキンケアによく用いられます。

●シダーウッド/マツ科(木部の水蒸気蒸留法)
深い森の奥を思わせるような水分をはらんだ木の香り。
古代から宗教的な儀式や、感染症の治療薬としても使われてきた有用植物。
呼吸器系の炎症を和らげたり、循環器系の流れを良くする働きがあります。




<簡単アロマ術④…ボディオイル> 
保湿効果の高いホホバオイルで乾燥を防いでしっとり肌に。
お風呂上がりなどに是非トリートメントを。材料を混ぜるだけで簡単に作れます。

・ホホバ油…30ml
・お好みのアロマ精油…4~6滴

※できるだけ作り置きはせす、使う分だけ作りましょう。
余った場合は遮光ビンに入れて保管を。

aroma_2017_0204_02



<マロウブルーのハーブティー>
熱湯を注ぐと鮮やかな青色が美しく、時間とともに紫色に変化し、
さらにレモン果汁を加えるときれいなピンク色に変わることから
「夜明けのハーブ」とも言われます。
咳や気管支炎など呼吸器系の不調を和らげてくれます。

aroma_2017_0204_03




●写真・文/Sakura


■■プロフィール■■
●関 友美…アロマセラピスト。
カウンセリング重視のアロマセラピー『Sakura』として活動中。鹿児島県出身、霧島市在住。
学生~社会人時代と福岡&東京で過ごし、イベンター、レコード会社のプロモーター、情報・出版、芸能マネージメント業などに携わる。
多くの人との出会いの中で、様々な問題や悩みに触れ、相談を受けることも多数。癒しの大切さを知り、ヒーリングを学び始める。
日本アロマ環境協会・認定アロマセラピストとして資格を取得。
聴覚障害特別支援学校の児童に向けたアロマセラピー他、出張セラピーやワークショップ等を行なう。