想いにふれる メイドイン

予防が大事。うがい&手洗い頑張ろう!

column

September 22, 2023

ゆるり楽しむ*季節と薬膳
第二十話【秋分】
○○の秋! あなたの楽しみは何ですか?

◇◆ ゆるり楽しむ*季節と薬膳 ◇◆

おいしく食べて幸運体質!

季節の変化を示す暦
二十四節気(にじゅうしせつき)に合わせて
気軽に楽しめる“薬膳”のお話しです。






第二十話:【秋分】
○○の秋! あなたの楽しみは何ですか?


9月23日は「秋分の日」。太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。
10月7日までが二十四節気の「秋分」です。
旅にもよい季節ですし、味覚の秋ははずせませんよね!
秋の夜長には、読書や映画鑑賞、お風呂でリラックスも! 
疲れを残さない、ゆったりとした時間を楽しみたいものです。
あなたは何を楽しみますか?

私は、金木犀(きんもくせい)が咲くのを楽しみにしていますよ。
橙色の小さな花が集まって、目にも楽しく、甘く豊かな香りをかぐと、ほわっと気分がほぐれるんです。

金木犀の花は、薬膳では「桂花(けいか)」と呼ばれ、薬膳茶などに使われます。
桂花陳酒は金木犀のお酒です。

 

薬膳的効能を見てみると…

◆桂花:消化器系を温めて、冷えによる痛みを止める。痰を取る。気の巡りをよくする。

もし身近に金木犀の木があったら、花を集めて乾燥させると「桂花」ができます。
芳香が気を巡らすので、湯を注いでお茶にしたり、紅茶に浮かべたり、リラックスタイムに!
蜂蜜漬けにして、花の香りがする蜂蜜もおいしいですよ!



そして、食材も夏から秋へと変わっていきます。
今年は猛暑のせいか、夏の野菜や果物が終わるのが早い気がします。
味覚の秋到来! 堂々と食欲を発揮できる!と思うのは私だけ?(笑)

空気が乾燥しがちな秋には、「肺」を潤し、働きを高めることが大事です。
白い食材は体を潤すと考えられていて、蓮根、大根、山芋、白ごま、豆腐などはスーパーでも買いやすいですね。
他にも秋が旬の食材はたくさんありますが、私が最初に思い浮かべるのは、さつま芋。
子どもの頃に芋掘りをして、焚火で焼き芋にした思い出があるんです。




薬膳的効能を見てみると…

◆蓮根:熱を冷まして体を潤す。胃腸を整える。喉の渇きや咳・痰、血流改善に。
◆さつま芋:胃腸の働きをよくして、気を補う。疲労回復、食欲不振、便秘やむくみに。

気が不足すると免疫力も落ちてしまいます。
肺に侵入してくる邪気を追い出せるように、乾燥させすぎないこと、
胃腸を整えて気を充実させておくことは、感染症対策にもなりますよ。



▶お料理の例では・・・
【蓮根・さつま芋】…『蓮根とさつま芋の炊き込みご飯』
新米も出てきますし、お弁当にして、秋景色を楽しみながら♩なんていかがでしょう?

食欲の秋を満喫するには、元気でいること! おいしく食べて、体も心も整えましょう!


■蓮根とさつま芋の炊き込みご飯
レシピ参考 →☆(サイト:『薬膳 悠々』)




o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚

**薬膳講座のお知らせ**

▶『今日から楽しむ♪ゆるりと薬膳&発酵料理教室』毎月開催中!
おいしく食べて、元気でキレイな毎日を目指しましょう!
10/18(水)19:00~21:00
10/22(日)10:30~12:30


お申込みは【薬膳 悠々】の申込みフォームをご利用ください →



●文/熊谷優子

■■プロフィール■■
●熊谷優子(ゆうゆう)…
のんびり薬膳料理研究家
久留米市を中心に『薬膳悠々』として活動。
国際中医薬膳管理師、野菜ソムリエプロ、伝統発酵醸師の資格を持つ。
マイペースに薬膳を続けていたら、長年の冷え性・低血圧・胃弱が改善、気力も充実!
スーパーで買える身近な食材で、「おなかとカラダとココロ」が幸せになる食事づくりを提案。

薬膳・発酵料理教室、季節や体調に合わせたオリジナル薬膳茶体験など。
◎webサイト:『薬膳悠々』⇒https://www.yakuzen-yuyu.com/



つづく・・・
>>>次回は10/8
頃に更新予定です。


前の記事を読む>>>『ゆるり楽しむ*季節と薬膳』