想いにふれる メイドイン

予防が大事。うがい&手洗い頑張ろう!

column

September 13, 2022

いいにおいのする台所研究所
連載 第50回 最後の講座、自家製玄米麹で作るちょっと味噌と麹定食

ワクワク。

場所の名前は、「いいにおいのする台所研究所」。
ここで私が皆さんと食べものの話をするのです。
誰に気兼ねすることなく、
最初から最後までずっと食べものの話をするのです。

ドキドキ。

ここでしばらく時間をかけて趣旨説明をします。
これを読んで、そういうことなら私も食べものの話をしに行きたいな、
と思ってくださったらば、あなたもどうぞスタジオへお越しください。
by natsuko kawakami





50)最後の講座、自家製玄米麹で作るちょっと味噌と麹定食

こんにちは!
すっかり元気になりましたよ。
(「?」という方は、前回の「第49回 コロナ罹患の台所から」をご参照ください)

ふと気がつけば夏がそろそろしまい、秋がそこまで来ていますね。

さて、なんとなんと、
『いいにおいのする台所研究所が天命をかけてお送りしてきました料理講座、
次回講座にて閉講いたします!

ああっ。残念!閉講を惜しむ声があちこちから聞こえます!
ありがとうございます!ありがとうございます!!!
おとうさん、2階からお仕事お疲れ様です!横断歩道渡ってるボク、ありがとう!


これまで5回に渡り、本業そっちのけ(!)で企画、準備、シミュレーション、重ねてまりました。
やりたいことをやってしまわないと、イマワの際に後悔しそうだからというだけの理由で
コロナなんのその、伊藤さんを巻き込んでワシワシと突っ走ってきました!

全て受講いただいたタニマチ様、ありがとうございました。
お時間許す限りリピートくださった皆さま、ありがとうございました。
怪しげな(誰?)授業に貴重なお時間をいただいたお客様、本当に本当にありがとうございました。

普通のデザイナーに戻ります。多分。
。。。ん?
(悪巧みのにおいがする。。。)


さて、最後の講座は、味噌でございます。

いつも書いていただいていたアンケートに必ずご希望が挙がるのが「発酵食品」なんです。
ただですね、所長的にはあまり日頃からナントカ酵素、みたいにして意識して発酵食品を摂っとらんのです。
だって何かしら毎日食べてるから!

味噌も醤油も漬物もヨーグルトだチーズだキムチだわーーーーい。
お酒もお酢もお茶もわいわいわーーーーい。
誰かがどこかでおいしいものを日持ちするように発酵させて加工してくれたのが発酵食品。

ワレワレは発酵食品と共に生きているわけなのです。おいしいもんは大体発酵してるぅ!


手前味噌でござる



皆さま、お味噌を仕込んだことありますか?
今や巷に味噌作り教室はあふれておりますが〜。
当講をお選びいただくためのワタクシ的味噌講座、ポイントは三つ!

①所長仕込みの玄米麹を使います!
②大きなカメに!ではなく、小さなタッパーやポリ袋で挑戦!
③小さな麹定食付き!

 ↓
 ↓
 ↓

①所長仕込みの玄米麹を使います!
ハイ、市販の白米麹は使いませんよ。。。
所長が講座開講日1週間くらい前におうちで醸した完全無農薬玄米麹くんを持参します。
麹を起こすところからのご紹介ができるので、
味噌の成り立ち、というものがわかりやすくご説明できると思います。


②大きなカメに!ではなく、小さなタッパーやポリ袋で挑戦!
味噌って。。。
両手で抱えてぎっくり腰になりそうな大きなカメに何キロも仕込むんでしょ?
カビとかめっちゃ生えるんでしょ?
てかウチのどこに置けばいいわけ?。。。ムリムリ!

なんてな感じで敬遠されてる方も多いのではないでしょうか。
わかる。そんなでかいカメそもそもない。
今回は、少量を気軽にちょっと大きめのタッパーやジッパー付きのポリ袋で作りましょう!

お手元に置いていただいて、毎朝成長する味噌くんを愛でるわけです。
旅行に出るし!という方はその間二、三日冷蔵庫にINしていただいてもOK。
そもそもいろんな味噌を食べたいYO!という方も、
自家製味噌も少量なら飽きずにいただける、というわけなのです。


③小さな麹定食付き!
お楽しみは味噌を使った小さな定食をどうぞ。
味噌汁だけでない、麹や味噌の日々の使い方をご紹介するのに、麹定食は最適なんです。
ワタシがその間ペラペラ喋ってますんで、お一人で初めてのご参加でも、試食タイム楽しいZO!


玄米麹を仕込む。麹くんは生き物なので、40℃以下じゃないと暑くて死んでしまうのだ


さてさてさて、お立ち会い。
以下のお申込み方法をよく読んで、奮ってご参加ください。



o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚

■■第六回講座
『自家製玄米麹で作るちょっと味噌と麹定食』■■

日時】

2022年10月21日(金) 10:00~12:00【午前の部】 ※残り1枠
2022年10月21日(金) 14:00~16:00【午後の部】New! ※残り1枠

2022年10月22日(土) 14:00~16:00 ※満席となりました
※10/21(金)【午後の部】を追加しました。


【場所
福岡市中央区薬院2-3-5 エコール薬院 602 →MAP
「comogomo(コモゴモ)」内キッチンスタジオ(地下鉄「薬院大通り」駅からすぐ)

【定員
6名

【費用
お一人…5,000円(座学、実技、試食とお土産つき

持ってくるもの
マスク、エプロンをお使いの方はエプロンなど、
髪の毛が落ちないようにするための帽子または三角巾など、
各自手を拭いたりなどするためのタオル、筆記用具。
持ち帰り用の容器。

◎容器について
(お土産→持ち帰り用味噌1kg 用)

今回は味噌を持ち帰るため、そして発酵させるためのジッパー付きの袋を用意します。
その袋をお持ち帰りいただくためのエコバック、
またはタッパーなどなら15cm×20cmくらいの容器があるといいですが、ジッパー付きの袋は変幻自在ですので、
お宅へお持ち帰りいただくためなら多少小さいタッパーでも収納可能だと思います。
その辺について「もっと質問したい!」という方がおられましたら
メールでお返事いたしますので、お気軽にお問い合わせください。



【新型コロナウィルス感染予防について】
*ご来場の際は、必ずマスクの着用をお願い致します。
*受付時の体温測定、洗面所にてうがい&手洗いをお願い致します。
*新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、講座を中止・変更することがあります。 
*体調が悪い場合の当日キャンセルを受け付けます。
より良い講座内容の実現と、感染予防対策の両立を目指しております。
ご協力をよろしくお願い致します。


【申込み方法】
題名に「みそ」と書いて
①お名前
②連絡先 ※メールアドレスと、電話番号(緊急連絡用)をお知らせください
③ご希望の回(10/21 or 10/22 のどちらか)
 10月21日(金)10:00~12:00【午前の部】/14:00~16:00【午後の部】New!
 10月22日(土)14:00~16:00 ※満席となりました
④その他、ご質問・ご要望などあれば
を明記の上、下記のいずれかで『メイドイン編集舎』までお申込みください。

●WEBサイト:「contact」のメールフォーム →

●Email:info@monokoto-madein.jp

こちらからの返信をもって受付完了となります。ご注意ください。
※最少催行人数(4名)に満たないときは、講座を中止することがあります。
※お子様向けの感染症対策、ソーシャルディスタンスの確保等が難しいため、未就学児のご同伴をご遠慮いただいています。
※予約後のキャンセルについては、事前にご連絡ください。

【ご注意ください】
申し込み後、メイドイン編集舎からの
「自動返信メール」や「予約完了メール」が届かないという方へ

携帯メールのアドレスの場合、こちらからの返信が届かないこと
があります。
パソコンからのメールは「すべて受信拒否」として届かない設定にされている、などの理由によるものですが、
一部の機種では初期設定でそうなっているものもあるようです。
こちらからの「自動返信メール(※1)」や「予約完了メール(※2)」が届かない場合は、
「ドメイン指定受信」等の制限を解除するか、
メイドイン編集舎のメールアドレスを 「受信可能メール」として設定後にお申込みください。
メイドイン編集舎のメールアドレスは、「@monokoto-madein.jp」というドメインから返信させていただいております。

※1「自動返信メール」…メイドインのWEBサイトの「CONTACT」よりご連絡いただいた場合に、直後に返信が届きます。
※2「予約完了メール」…通常、お申込みより2、3日内にお送りしております。

o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚o。o゚o。o゚o。o゚o゚o。o゚



つづく・・・
>>>次回は9/27頃に更新予定です。


前の記事を読む>>>『いいにおいのする台所研究所』



●写真・文/川上夏子

■■プロフィール■■

●川上夏子(かわかみ・なつこ)
1974年福岡生まれ。グラフィックデザイナー。ではあるけれども、著作があり、スタイリングもやるし、料理家さんの日雇いアシスタントもやります。
日々マッキントッシュの前に座りながら、頭の中はほぼ「何を作り何を食べるか」でいっぱいであります。
アラフィフの入り口に立ち、いよいよ人生の総まとめとして「食べものの作り手」として本格的に仕事をしていきたいと考えています!趣味は健康管理。
[著書
『小夏を探す旅』(2020年)
『ぼくらのいえができるまで できてから』(2016年)
『福岡のパンとお菓子の小さなお店』(2013年)
『福岡のまいにちごはん』(2012年)