madein-winter

madein-winter page 19/54

電子ブックを開く

このページは madein-winter の電子ブックに掲載されている19ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
モノ「コト」はじめ『おいしい唐津焼』展ROAST唐津のヒトやモノを紹介する情報誌。プロジェクトのイベントを広報してくれる。いきいき唐津株式会社地域密着のまちづくり会社で、イベントを開くときの良き相談相手。....

モノ「コト」はじめ『おいしい唐津焼』展ROAST唐津のヒトやモノを紹介する情報誌。プロジェクトのイベントを広報してくれる。いきいき唐津株式会社地域密着のまちづくり会社で、イベントを開くときの良き相談相手。経営caffe LunaOde cafeイタリア文化会館店主は面倒見が良く、プロジェクトメンバーのお姉さん的存在。店で唐津焼を使い、カフェで展覧会を開くきっかけとなった。唐津市・大手口センタービル1Fにあるカフェ。唐津焼でエスプレッソを飲む企画を計画中。陶器でエスプレッソを飲む文化がイタリアにないらしい。プロジェクトと共催し、11月に京都で『エスプレッソ、唐津焼に出逢う』を開いた。支援友人・知人城谷耕生氏工業デザイナーで佐賀大学非常勤講師。プロジェクトで『展覧会を作る』『エスプレッソ、唐津焼に出逢う』を担当。寺内信二氏講師陣有田町・李荘窯業所社長で佐賀大学非常勤講師。プロジェクトで『食文化と唐津焼』を担当。田中右紀氏佐賀大学准教授でプロジェクト執行代表。『おいしい唐津焼』展を担当。唐津サテライト工房『天徳』唐津市相知町・天徳の丘公園そばにある工房がプロジェクトの本拠地。講義器制作のための窯を借りる産学官連携唐津市唐津焼協同組合佐賀大学『ひと・もの作り唐津プロジェクト』温みのある面白さでもある。があり、それはまた熱を持ったとはまた別の”つながる“面白さネットやSNSなどでつながるを植えた本人さえわからない。ネがどんな花になるのか、タネどん広がっていくこと。小さなタトの結びつきから可能性がどんコラボの面白さは、ヒトとヒる。ヒトの輪はどんどん広がってい店主らがプロジェクトに関わり、リア文化会館スタッフ、飲食店授、デザイナー、行政マン、イタるヒトなど多種多様だ。大学教に従事するヒト、唐津焼を愛すてもすでに窯を持つヒトや窯業前に行なわれた。研修生といっる講座などが公募の研修生を制作して新しい切り口を考えスプレッソコーヒー用の器などを19