made in 2012-01

made in 2012-01 page 23/50

電子ブックを開く

このページは made in 2012-01 の電子ブックに掲載されている23ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
得させたという。「歴史が浅いのならとしを引出物として披露し、周囲を納の四十九日の法要の際に曲物の一輪挿理」と親戚からは反対されたが、先代身には特に不安はなかった。「女には無代の手伝いをしていたので玉樹....

得させたという。「歴史が浅いのならとしを引出物として披露し、周囲を納の四十九日の法要の際に曲物の一輪挿理」と親戚からは反対されたが、先代身には特に不安はなかった。「女には無代の手伝いをしていたので玉樹さん自すでに嫁いではいたが、幼いころから先が家業を継いだんです」と玉樹さん。(長男)は別の道に進んでいたので、私「平成8年に父が亡くなったとき、弟なるのは珍しい。目。伝統工芸の世界で女性が当主と曲物を伝えてきた柴田家の十八代さんは、400年以上にわたって博多物玉樹』の柴田玉樹(本名・真理子)軒しか残っていないが、その一つ『博多曲現在、博多曲物を作るところは2てきた。にくく、飯びつや弁当箱などに使われめご飯が冷めてもべちゃべちゃになりのこと。木が余分な水分を吸い取るた煮た杉や檜の薄い板を曲げて作る器わっぱ」とも呼ばれる曲物は、熱湯でも耳にしたことはあるだろう。「曲げに住む人ならば、使ったことはなくて博多の伝統工芸「博多曲物」。福岡ごはんがおいしいく木の特質で受け継がれる先人の知恵暮らしに生かしたい。恵が受け継がれてきた博多曲物、今の持ちますよ」と玉樹さん。昔の人の知箱で4?5年、飯びつは10年くらいは長所もあります。大切に使えば弁当もあるので、ご飯が傷みにくいというも増えてきている。「杉には抗菌作用指向で、曲物の弁当箱を愛用する人あり、最近のお弁当ブームやナチュラル曲物は今でも茶道具として需要が「柴田玉樹」を襲名した。先代が亡くなって10年後、先代の名賞をとり、世間にも認められていく。たんです」。以後、工芸展などで数々の重さが違う。絶やしてはいけないと思っもかく、もう十八代も続いてますから1.杉の柾目板で作られる博多曲物の弁当箱。継ぎ目は桜の皮で縫い合わされる(濃い茶色の部分)。楕円型・丸型5250円、四角型小(上)4200円/大(下)5250円。お手入れはしっかり干して乾燥させることが肝心。2つ買って交互に使うのがベスト。2.現代の生活にも取り入れられる物をと作られた曲物のCD・DVDケース3675円商品情報はこちら3.熱した板を曲げる玉樹さん。丸太に巻きつけるようにして板に丸みをつけていく。■博多曲物玉樹MAP所粕屋郡志免町別府西2-2-16? 092-651-0469http://www.magemono.com/※販売は以下のお店などで2■「博多町家」ふるさと館MAP(毎週木曜に曲物づくりの実演あり)所福岡市博多区冷泉町6-10? 092-281-7761http://www.hakatamachiya.com/■ヒロサトウMAP所福岡市早良区西新5-15-25? 092-843-6700http://www.hiro-sato.com/3123